喜界町ファームステイ参加者インタビュー
農家さんのために 少しでも多く収穫できるように
頑張ろうって思って作業してます
体験者 | 千住莉(せんじゅあかり)さん 嶋村唯香(しまむらゆいか)さん |
---|---|
年齢 | 大学4年生 |
ファームステイを知ったきっかけを教えてください。
知ったというよりかは、私たちの研究室の先生が喜界島の方とコンタクトがあって、それで研究室に持ち込まれた活動の一環になります。
いつからいつまでの予定ですか?
20日に島について、28日まで居ます。ファームステイ体験は26日までです。後の日は私たち4年生なので、卒論の報告会を行ったり、ファームステイの報告会を予定しています。
観光は予定していますか?
観光もプログラムにあるみたいで、朝日酒造さんで何かやるということみたいです。
ステイ先はどこですか?
10人で島に来ているんですけど、3グループに分けて、ローテーションでファームステイしています。A班だけ、叶さんのところに泊まって、あとの班は栄さんの空き家をお借りしています。
喜界島を知っていましたか?
はい。研究室の先生が奄美大島の出身で、何回か奄美大島には行ったことがあるんですけど。喜界島は初めてです。
喜界島のイメージとかありましたか?
4月ぐらいに奄美大島に行く機会があって、それもゼミの関係で。そのときに奄美群島の島々というのを知って、やっぱり、海が綺麗ですよね。優しい島民の方たちも。
今はどんな作業をされていたのですか?
サトウキビの刈り取り作業のお手伝いです。
一日の流れを教えてください。
朝は8時からサトウキビを刈り取ったものを籠に入れていく作業です。今日はずっとそんな感じです。
他に作業はされましたか?
最初は叶さんのところでパッションフルーツの雑草取りと、新芽取りもしました。あと酢酸を撒いてパッションフルーツの葉の成長を助けるお薬を撒いたりしました。
参加してみて、ここが楽しかったとかここが大変だったとかありますか?
サトウキビの収穫はすごい重労働の作業が多くて。すごい筋肉痛に(笑)
でもサトウキビが籠一つ分で1トンあるって聞いてそれが黒砂糖になるのがその中の0.6%ぐらいしかない。60kgしかないんですね。あの籠いっぱいでできないと聞いたので、勝本さんのお母さんが一本でもお金になるからっていうのを聞いて、頑張って農家さんのために少しでも多く収穫できるように頑張ろうって思って作業してます。
あと、休憩時間の会話が楽しいです。
こういう、地元が長崎で、こういう機会とかサトウキビ畑に入れたこともなかったのでこの活動自体が楽しいです。
また機会があったら参加したいですか?
はい。来たいです。